ウッドホーム’s blog
浴槽入替工事
2019.12.05
シャワー水栓取替工事
2019.06.27
我が家のリフォーム
2019.05.29
平成20年に現在の住まい(築20年の中古物件)を購入しました。当時は簡単な最低必要な部分のみのリフォームで入居しました。10年後に水回りのリフォームする目的の元今回のリフォーム工事となりました。
浴室、洗面、トイレです。浴室は在来でタイル張りの床、壁ステンレス浴槽で階段下にあり0.75坪の広さしかありませんでした。トイレは床、腰壁がタイル張りで入り口からの段差がありました。
そこで洗面所と浴室の場所を入れ替え浴室スペースを1坪タイプのユニットバスにしました。TOTOの新製品シンラを滋賀工場で体験するイベントに誘って頂いたおり、とても気に入ってたので、家内を連れてショールームに行って見せたところ家内も気に入ってくれましたが、オプションも色々要望されましたが何といっても楽湯と言って肩と腰に同時にお湯が流れて温まるし快い刺激で至福の時間が持てます。またお掃除ラクラクほっかり床で断熱構造でクッションで柔らかくて暖かいし床ワイパー洗浄できれいに洗浄してくれます。浴槽は掃除ラクラク人大浴槽で魔法びん構造で断熱構造となったますお掃除浴槽のためスイッチを入れると自動で洗浄してくれます。あとテレビと暖房乾燥機をつけました。
トイレは床をバリヤフリーにして壁クロスを張替ました。
リフォーム工事を終えて工事中のの不便さはありましたが、念願がかないとっても快適になりました。家族もとても喜んでくれてます。お風呂が特に気に入ってくれたのは良かったですが、上がってくるのがとても遅くなり少し困ってます。私はお客様対しても細かい気配りを新ながら自分の体験談を話し参考にして頂けるようにしていきます。
住宅改修工事
2018.09.26
ご無沙汰しております。
自然災害等々により、なかなかブログが更新出来ませんでしたが、また更新していきます。
今回は先日工事をさせていただきました住宅改修工事の様子を紹介させていただきます。
助成金をいただきまして改修工事をさせていただきました。
浴室のユニットバス入れ替え工事と便所の中の手すり、入口の段差解消、またトイレの入り口の建具を開き戸から折れ戸に変更させていただき、洗面所の入口を開き戸から引き戸に変更しました。
それぞれが不自由にお使いいただく中で、少しでも解消できればとお手伝いさせていただきました。
工事後、快適にお使いいただいているということでした。
浴室 入口段差解消 15cm程度から5cm程度に
工事前
工事後
浴室内 手すり取付
工事前
工事後
洗面所入口建具
工事前
便所入口建具
工事前
工事後
便所内 手すり取付
工事前(突っ張り仮説手すり)
工事後
雨水貯留タンク設置工事
2018.06.18
本日は貯留タンクを設置させていただきました。
庭に植木とか水をたくさんお使いになる方にはオススメ商品です。
設置に関しましては市からも補助金が出ますので、非常に便利な商品だと思います。
設置できるスペースがございましたら是非ご検討くださいませ。
↓ 工事前
↓ 工事後
浴室鏡取替工事
2018.06.13
中古のマンション改装工事をさせていただきました。
浴室は既存のユニットバスのままで美装工事をしましたが、どうしてもくすんでしまった鏡はそこまできれいになりません。
せっかく他がキレいになりましたので鏡も新しく取替しまして輝くようになりました。
↓ 工事前
↓ 工事後
マンション 改装工事スタート
2018.03.07
お風呂にすのこ板
2017.12.07
お客様よりお風呂の床が冷たくてなんとかならないかの相談
すのこ板設置の提案をさせていただき大工さんに頼んで
きっちり納まる寸法に仕上げました。桧材で作ったので
とてもいい匂いがしてとても喜んでいただきました。
浴槽入れ替え工事
2017.11.28
最近のお風呂はユニットバスが主流になってきましたが、たまに浴槽の入れ替えを
させて頂きます。予算のこと、質感の事、工期のことがあります。
今回は介護住宅改修工事としてさせていただきました。お客様の強い
希望から浴槽の取り換えをしましたが、土間タイルをバリヤフリー
にしたりサーモタイルを使ったり色々工夫しながらとなりました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


