ウッドホーム’s blog
保育園のウッドデッキ改修工事
2019.05.07
保育園のウッドデッキが経年劣化で危険なため工事を依頼されました。
検討した結果コストも木材より少し高くなりますが、大きな違い、までもなく
メンテナンスフリーで耐久性も良い為人口木材にしました。
子供の安全性も考えながらやらせていただきました
手摺工事
2019.03.04
借家内装改装工事
2019.02.04
解体工事
2019.01.30
外溝工事
2019.01.28
下にある土間コンクリート
お客様によると、出入りしてる植木屋さんに工事してもらったそうですが、
セメントを薄く塗り、不陸があって表面がバリバリと割れ、そこへきて不陸に水がたまり気になっていたそうです。
そこで、当社の顧客様が近所におられ、当社を紹介してもらったそうです。
お客様いわく 素人さんに頼んだ私も悪かったが、工事された方もどうだかと。完成後 「やはりプロの仕事は違うわ!気になってたところがすっきりして良かった」とついでにガス管のカバーもすっきりさせてとのことで、続けてガスやさんにしてもらい、大変喜んでいただきました
土間コンクリート改修工事前 工事後
ガス管カバー改修工事前 工事後
ブロック塀改修工事
2018.12.19
先日の大阪の震災以来 ブロック塀が気になるとの問い合わせを頂きました。
その中で一件 前の道は狭く人通りがほとんどないんですが、万が一 そういった災害の時に前を誰かが通ってたら危険だからということで、古くなったブロック塀を撤去しまして 一からブロックを3段積みまして、フェンスに代えさせて頂きました。
こればっかりはどのタイミングでどういったことが起こるかわかりませんが、予防できる物がありましたらそういったことから準備しておくしかないですね。
工事前
工事後
土間工事
2018.10.17
犬走りの土間のコンクリートが急に陥没したとのことで見てきました。
見させていただきますとコンクリートの下の土がなくなっていて空洞化しておりました。
水が回ってどんどん減ってきたところへ上のコンクリートが耐え切れなくなり、陥没したようでした。
上を歩いてる時に陥没したら怪我に繋がっていたかもわかりません。
上のコンクリートを撤去して転圧して土間コンを打ちました。
これで安心ですね。
工事前
工事中
工事後
雨水配管つまり解消
2018.10.05
雨水配管の流れが悪いとのことで洗管をしましたが、解消されないため
配管を掘り起こしましたところ配管の勾配が悪く真ん中辺りで盛り上がり
配管を切ってみるとセメントのノロみたいなものがつまってました。
依って途中から配管をやり替えました。なぜモルタルがたまっていたのか
全く分かりませんが、無事改修しました
門扉取替工事
2018.09.26
目隠しフェンス工事
2018.05.04
燐家の植木が高くなって境界から大きくはみ出してきてトラブルとなっていましたが
目隠しフェンスを隣のフェンスより高くすることになりました。
取付方法は既存のブロックにコアーで穴をあけてフェンスの柱を埋め込み
柱にフェンスを取り付けていきます
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


