ウッドホーム’s blog
春モード
2018.02.27
古民家リフォーム
2018.02.26
漆喰壁
2018.02.26
最近あまり見かけない外壁の漆喰壁塗りをしています。
古民家で外壁が真壁と言いまして柱が見えている壁です。
古民家は結構多いのですが最近の外壁は、サイディングやモンタル壁が主流となっています
真壁の良いところは木の柱が息をしてくれて吸調湿効果があります。また木の傷んだところが
発見しやすいし補修も可能です。漆喰も天然素材のため体にも影響が受けにくいです。
二十四節気~雨水~
2018.02.21
こんにちは。アフター担当今井です。
ちょっと過ぎましたが・・・・・
2月19日~雨水~
雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める頃。
三寒四温を繰り返しながら春に向かっていきます。
地方によって違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるそうです!
まだ飾られてない方いらっしゃいましたら、
娘様が良きご縁に恵まれることを願い急ぎましょうね~。
宝塚歌劇観劇デビュー!!
2018.02.20
以前から機会があれば…と思っていた『宝塚歌劇公演』のチケットが入手でき、
観劇デビューをしました。急な事で一人での観劇に心細さもありましたが、
公演終了時には心身ともに元気をいただき、感動を覚えました。この感動を
忘れず「お客様に喜んでいただけるよう」頑張っていきたいと思います。
春の足音!!
2018.02.19
波板の張替え
2018.02.12
昨日も波板の張替えをさせていただきました。
ずいぶん年数が経ち、劣化してたところに強風が吹いて敗れたそうです。
劣化しますと 硬化して割れやすくなります。
飛んでしまった波板が一部なかったのですが、お隣の波板の上に乗ってました。
↓ 工事前
↓ 工事後
樋掃除
2018.02.10
屋根、外壁の塗装工事をするため足場をかけ全体の確認をするべく
足場に上り点検していたところ大屋根の樋が泥が溜まり草は生え」
まるで田んぼのようになっていました。早速」写真を撮り
お客様に説明し追加工事ですが樋掃除をされた方が良い旨
お勧めし工事をさせて頂きました
工事前
工事後
借家改装工事
2018.02.09
寒い日が続きますね。
日差しが当たって暖かくなる時間帯もありますが、日陰ですとまた気温がグンと下がって足元から冷えます(>_<)
空き家のマンション改装工事をさせていただきました。
壁紙とIHコンロを取替しました。
早いタイミングで入れ替わるワンルームマンションですので簡単にリフォームです。
↓ 工事前の写真
↓ 工事中の写真
↓ 工事後の写真
ハウスクリーニングもしまして終了です!
制震工法
2018.02.01
震対策の技術として3通りの工法があります
1.耐震工法・・地震の揺れに耐える工法で在来軸組工法によく使われています
2.免震工法・・地震の揺れを伝えない工法で伝統軸組工法古民家など
3.制震工法・・地震の揺れを迎える工法
があります今回築100年の古民家で所有者の方より相談を受け伝統工法に適した耐震診断(時刻歴応答解析)
をしたところ数値が比億買ったため江戸川木材工業のオイルダンパー「減震くん」の設置を提案して工事しています。
診断結果より9か所の設置となりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


