ウッドホーム’s blog
古民家改修工事
2018.05.29
古民家の小屋裏を有効に使うため改修工事をしました。
お客様からの要望は、趣味の部屋に使いたいので断熱、明るさそして冷暖房をしっかりとしてほしいことでした。
断熱材は1種2号積水フェノーバボードを使い木製天窓のべレックスの上オイルステン塗装、床はフローリング、現ストーブの煙突は効率を上げるため位置を変更しました。
小屋裏にあがる梯子は階段にして上り易くなりました。
ビフォー
アフター
第六回 お客様感謝祭開催
2018.05.23
5月20日 第六回お客様感謝祭を開催させていただきました。
年々開催している場所の周辺にも認知していただきましてたくさんのご来場をいただきました!
天気も数日前までは悪い予報とはなっていましたが、いい天気に恵まれました!!
第六回 お客様感謝祭
2018.05.19
独立柱 基礎補強工事
2018.05.16
もう5月も半ば あっというまに春が過ぎたと思ったら昼間の気温が急上昇ですね!
まだ朝晩の寒暖の差があるので体調管理には努めたいとおもいます。
今週末にはお客様感謝祭もございます。
準備も終盤となりました。
そんな中 工事の方は 独立柱の基礎が割れてきましたので補強させていただきました。
↓ 工事前の様子
↓ 工事後
二十四節気 ~立夏~ ~小満~
2018.05.15
こんにちは!アフター担当今井です。今日は暑くなりましたね~。
今月の二十四節季です!
5月6日~立夏~
この日から立秋の前日までが暦の上で夏となります。新緑に彩られ、さわやかな晴天が続く頃です。
5月21日~小満~
木々が青々しく万物の成長する頃。農家では田植えの準備がはじまります。
本日の画像は、S様邸の昭和初期の京都島津の五月人形です。「築城飾り」というタイプだそうです。
西陣織の意匠、金物の彫りの精微さ、馬にも惚れ惚れ(*^_^*)
目隠しフェンス工事
2018.05.04
燐家の植木が高くなって境界から大きくはみ出してきてトラブルとなっていましたが
目隠しフェンスを隣のフェンスより高くすることになりました。
取付方法は既存のブロックにコアーで穴をあけてフェンスの柱を埋め込み
柱にフェンスを取り付けていきます
ウッドデッキ
2018.05.04
15年前に作った木製ウッドデッキが、経年劣化により一部腐ってきました。
調査したところ肝心な大引きが腐っておりやり替えざる負えませんでした。
大きさは5.4メートル×2メートルイエローパイン材でやった場合税抜き価格46万円
人口木材でやった場合は税抜き価格65万円となります。が耐用年数から見ると
木材の倍の20年となります。質感や趣はも機材のほうがよいと思われます
お客様は結局人口木材を選択されました
人口木材はイーウッド製です。http://eee-wood.com/lineup.html
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


