ウッドホーム’s blog
タイヤ パンク
2018.10.31
昨日、現場へ行こうと車を走らせようとすると、なにやら違和感が。
車から降りてタイヤを見ると、パンクしてました。
なんとか外して、スペアータイヤに交換して車屋へ持っていって修理していただきました。
けっこう大きな釘???みたいなものが刺さっていました。
自分でタイヤを交換するのに すごく時間がかかりましたが、車屋とあっという間に交換。
さすがです(笑)
外部柱補修工事
2018.10.26
外部の柱はどうしても水がかかると弱く 常に湿気があるところではどんどんと腐食していきます。
ステンレスの柱受け金物を足元にセットしまして足元からの腐食を防ぐ工事をさせていただいております。
腐った部分を切り落とし、根継ぎしましてステンレスの柱受け金物を取付しました。
ガレージゲート復旧工事
2018.10.25
6月の地震でガレージゲートのタイル部分が剥離して落下して道路に散乱したそうです
警察官に手伝ってもらい道路に散乱したタイルは移動しましたが、あとの復旧工事を依頼されました
状況を確認したところ鉄骨の骨組みにタイル下地の合板が腐って地震よる影響で落下したようでした
ゲートの天端も同じようにしていた玉雨がしみ込んで合板を腐らしたようです。天端にブリキを張っていれば
ならなかったと思われます
唱和
2018.10.24
こんにちは、アフター担当の今井です。
本日は月末全体会議でした。
年末のカレンダー配布や年明けから取りかかる感謝祭についての打ち合わせもあり「あと2カ月で今年が終わるーーー(>_<)」と焦ってきました。
毎年この時期に、今年は年末大掃除を前倒しで終わらせよう!年賀状を早めに作成!と気合入れるのですが秋行事を楽しんでるうちにあっという間に年末なってしまうんですよね・・・。
さあっ、2018年残り2カ月気を引き締めなおしていこう~!
ペイント車両に遭遇しました!
2018.10.22
テント取り換え工事
2018.10.20
先日の台風21号でデイサービスのテントが無残にも飛んで行ってしまいました。
オーナーと解体するか直すかで協議した結果骨組みがしっかりしているので壊すのはもったいないし
かえって解体する費用も結構するので、テント張替のほうが得策と判断して張替しました
色はグリーンから明るい雰囲気のオレンジにきまりました。
猫ちゃん救出作戦
2018.10.20
顧客様よりヘルプの電話
猫が屋根の上に乗ったまま降りないので何とかして
市役所や動物愛護センターなど問い合わせするが掛け合って貰えないとのことでした
早速現場に行くと猫ちゃんが屋根の上でニャーニャーないて「助けてくれー」と叫んでいるようです
電場は屋根より一段高い隣の月ぎめ駐車場からカラスに追われてとっさに屋根に飛び込んだもののおり場がなくうろうろと3日ぐらいたってました。うんちもしてました。
救出方法として駐車場から屋根に歩み板を置いたら登ってくると思い設置したところ怖がったのか必死で
隣の屋根に飛び移りましたが、やはり降り場がなくうろうろしているので、歩み板をもう一枚屋根と屋根に歩み板を渡すことにしたが、なかなか登ってくれないので、夕方までそのままにして様子をも見に行きましたがやはり渡ってくれませんでした、夕暮れになると気温も下がって夜にに渡ってくれる思いその日は帰りました
が夜にお客様から電話が入りダメもとで消防署に連絡したらはしご車を持ってきて無事捕獲してくれて一件落着しました。消防署がそんな事案に対処してくれるとは初めて知りました
隣の屋根に移ってしまいました」
歩み板を渡しました
隣の屋根にも歩み板を渡しました
二十四節気 ~霜降~
2018.10.18
こんにちは、アフター担当今井です。
二十四節気的には霜が降り始めるそうですが・・・
町だと朝が冷え込んできたな~ぐらいですね(>_<)
10月23日~霜降~
早朝に霜が降り始める頃。
晩秋を迎え山々が紅葉に染まります。
『あけびの実』いただきました!
2018.10.18
土間工事
2018.10.17
犬走りの土間のコンクリートが急に陥没したとのことで見てきました。
見させていただきますとコンクリートの下の土がなくなっていて空洞化しておりました。
水が回ってどんどん減ってきたところへ上のコンクリートが耐え切れなくなり、陥没したようでした。
上を歩いてる時に陥没したら怪我に繋がっていたかもわかりません。
上のコンクリートを撤去して転圧して土間コンを打ちました。
これで安心ですね。
工事前
工事中
工事後
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ウッドホームのブログ


