耐震工事ビフォーアフター
HOME
リフォーム成功のご提案
耐震工事ビフォーアフター
昭和56年5月31日以前に着工された住宅で、現行の耐震基準に適合していないものについて、
現行の耐震基準に適合させる工事のことを言います。
耐震工事の内容には、構造用合板や筋交いによる耐力壁工事、基礎や接合部の補強などの方法があります。
耐震工事は県からの助成も行っております。ご興味がある方はぜひご相談ください。
現行の耐震基準に適合させる工事のことを言います。
耐震工事の内容には、構造用合板や筋交いによる耐力壁工事、基礎や接合部の補強などの方法があります。
耐震工事は県からの助成も行っております。ご興味がある方はぜひご相談ください。

Before

砕石敷き込み土間転圧


配筋工事

生コンクリート打設

立ちあがり型枠

立ち上がり二重基礎完成


屋根の重さで家がつぶれないように瓦をめくり、劣化していた野地板に上から野地板を重ね貼りして補強後、カラーベストを葺いて軽量化を図りました。




壁を補強します。
昔の建物は窓が大きく、解放感があって良いのですが,
壁が少ないので建物は弱くなっています。
窓の高さを上げて、幅を小さくして明るさを確保しつつ壁を作るよう
にしました。
昔の建物は窓が大きく、解放感があって良いのですが,
壁が少ないので建物は弱くなっています。
窓の高さを上げて、幅を小さくして明るさを確保しつつ壁を作るよう
にしました。




土台・柱・梁・外壁を残し、後は全て除去し一から作りました。




下駄箱が小さかった為階段下に収納スペースを設けました!


窓は小さくなりましたが高さを上げて明るさを確保!


小学生のお子様のアレルギーを心配され、子供部屋の床板をムク材にしました!

2014/05/215月25日(日)感謝祭♪先着50名様にマドレーヌ&クッキーセットをプレゼント♪
2013/12/11ホームページをリニューアルいたしました♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



宝塚市・川西市・伊丹市 西宮市・豊中市・尼崎市